エアコンのアースは必要なの?

こんにちは~~~。
今日も元気なぽっぽちゃんでーす!
今回も、電気工事に関する豆知識的なものを
紹介出来たらいいな。と思っております✌✌

だいぶ、温かくなってきてだんだんと繁忙期突入してきた気がします、、。
毎日、忙しくせこせこしています。(みんながww)

今回は、ご依頼を頂いた何人かのお客様にご質問を頂いたことのある

エアコンのアースは必要なのですか??

ちょいちょい頂く、ご質問のひとつになります。
さあ、アースは必要なのか
そもそも、アースとはなんなん。

ということで、今回はアースについてお話させて頂ければと思います。

そもそも、アースとは。
earth🌎とは、また違う意味になります、、、が!
アースには「地球🌎」のほかにも、「地面」という意味もあり
まさしく、これが「アース」の由来👏

アースを日本語で表すと、、、「接地」
ここでのアースは、電気を地中に逃がすことによって、落雷⚡や漏電などの
瞬間的にたくさんの電流が電化製品などに流れ込むことにより
電化製品が破損したり、感電したりを防ぐためのものです。
電化製品からでてるU字型だったり、、の接続線の事を「アース線」と言います。

電化製品には基本、正常に動くための電力量が決まっているのです!
コンセントから電力をもらうとき、電圧や電流が多くても少なくても
その電化製品は正常には動きません!
その結果、壊れてしまったり、最悪の場合は火事🔥になる危険性も!

(ぽっぽちゃんのお嬢が小1の時に書いた漏電危険!の絵。何度見てもコンセントの色が独特、、、。)

そのほかにもアースには、電磁波の影響を減らす役割もあります。
洗濯機や電子レンジなど、それからパソコンなどにも、アース線がついています。
電磁波は人体に悪影響を及ぼす!!!
なので多くの電化製品にはアース線がついている。ということになります。
アース、めちゃくちゃ大事、、✨✨

結論!

電気が何かの拍子に過剰に流れてしまった時、
それを逃がす役割を担っているめちゃくちゃ大事な存在!

アース線を付けずにエアコンつかっていませんか???
もし、使っていたらとても危険な状況です!
なぜかって、、、ある日突然感電してしまう危険性があるからです!!!

エアコンでアースの必要性

どのメーカーさんもエアコンには、必ずアースをつないでください。
と書いてあります。

下記は、Panasonicのものです。

エアコンを設置する際は、必ずアース工事を行ってください。

感電や万が一電気が漏れた時の事故を未然に防止するため、エアコンの設置には、
アースの接続が必要です。エアコン本体または室外機のどちらか一方でアースを取ってください。

エアコン用コンセントにアース端子がない場合や、アースが施工されていない場合は
「電気設備に関する技術基準」および「内線規程」に従い、アース工事が必要です。
販売店または工事業者にご依頼ください。

他のメーカーさんも、同じような内容で必ず行うこと
と、しております。

エアコンの場合
室内か室外
どちらか、でのアース工事となります。

エアコン室内からとる場合
コンセント交換
エアコン室外からとる場合
アース棒工事

となり、どちらも電気工事士の資格がある者のみが出来る工事の為
基本的には、料金がかかってしまいます。でも、めちゃくちゃ大事な存在!

エアコンのアース線は義務化されてた???

そうなんです!
平成28年3月に電気事業法に基づく経済産業省省令「電気設備に関する技術基準を定める省令」
にてエアコンの取り付け施工事業者は具体的な施工方法を規定した民間自主規格が定められ
消費者の安全確保の観点よりエアコンのアース接続は義務化されました。
こちらの民間自主規格は実務上自主的なもので任意によって取付けなくてもいいという訳ではなく
電気関係の法律・政令を基に電力会社も内線規程に準拠しておりますので
エアコンを設置する際にはアース線をアース端子に接続しなければいけません
今のところ、アース線を取り付けなかったことによる罰則規定は存在しません。
ですが、近い将来電気事業法に基づく内線規程の詳細も変更される可能性もありますので注意が必要です。

と、いうことで

エアコンのアースは必ずつけましょーーーーー!
そして、家電についてるアース線もしっかりつけましょーーーー!

以上、ぽっぽちゃんでしたあ(・´з`・)♡

エアコン取付けのご依頼
コンセント交換のご依頼

お待ちしております(o*。_。)o

https://tayori.com/form/8bbeeed683f8e45280a546aae0a85e3a39f13813/


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA